七夕とは?意味や由来、おすすめの食べ物を分かりやすく紹介!

七夕とは?意味や由来、おすすめの食べ物を分かりやすく紹介!

7月の行事として、七夕をイメージする人も多いですよね。
しかし、詳しい意味やなにをするかよく知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、七夕とはどんな意味・由来の行事なのかを詳しく紹介します。
七夕にすることやおすすめの食べ物も登場するので、参考にしてみてくださいね。

七夕とは

七夕とは

まず、七夕とはどんな行事なのか、詳しく見てみましょう。

由来・歴史

七夕の由来は、古代中国の伝説にあります。

昔々、中国には「織姫」という女性と、「彦星」という男性がいました。
2人は結婚して仲良しの夫婦として生活していましたが、毎日遊んでばかりで仕事をしませんでした。
怒った神様は2人を天の川の両岸へ引き離してしまいます。
一年に一度、7月7日だけ2人は会うことができるのです。

2人が無事に出会えるよう、人々がお供物をする風習が生まれたと言われています。

奈良時代頃に日本にも七夕伝説が伝わり、その後、貴族たちの行事の一つになったのです。

願い事をするのはなぜ?

織姫の仕事は、神様のために機を織り、着物を作ることです。
そのため中国では7月7日に、織姫にあやかって、機織りや裁縫が上手になるようにと祈る「乞巧奠(きこうでん)」という行事が生まれました。

この乞巧奠が日本にも伝わり、七夕の夜には願い事をするという風習のもとになっていると考えられます。

短冊の意味

七夕伝説と乞巧奠が日本に伝わると、貴族たちは短冊に願い事や和歌を書いて、7月7日に飾るようになりました。

七夕の短冊は緑・赤・黄・白・紫の5色があり、それぞれ以下のような意味を持つと言われています。

・緑の短冊 人間力アップ
・赤の短冊 親や祖父母への感謝
・黄の短冊 人を大切にして信頼を育む
・白の短冊 義務や決まりを守ることを大切にする
・紫の短冊 学力アップ

もちろん好きな色の短冊を選ぶのも良いですが、このように意味を意識してみても良いでしょう。

そして七夕の短冊といえば、笹に飾るイメージがありますよね。

笹は生命力が強く神聖なものの一つとされており、神事に使われることもある植物でした。
また、抗菌作用があるので夏は防腐剤の代わりになるとされ、お供えしている食べ物の下に笹を敷く習慣もあったのです。
このようなことから、七夕の行事には笹が用いられるようになり、江戸時代頃には七夕の短冊を笹に飾るというスタイルができたと言われています。

七夕にすることといえば

七夕にすることといえば

ここからは、七夕にすることを紹介していきます。
七夕ならではの過ごし方を家族や友達と楽しみたい人は、参考にしてみてくださいね。

短冊を飾る

先ほど紹介した通り、七夕に短冊を飾るのは古くから続く伝統的な過ごし方です。
笹に短冊を吊るせば、家のなかも一気に七夕ムードになるのではないでしょうか。

短冊のほかにも、星やちょうちん、吹き流し、織姫と彦星をイメージした折り紙を折って、飾ってみると良いでしょう。

星を探す

七夕の夜には外へ出て空を見上げ、織姫と彦星の星を探すのもおすすめです。
こと座のベガが織姫、わし座のアルタイルが彦星とされています。

7月には、ベガが東側の空でもっとも明るく輝いています。
そして天の川を挟んで、反対側にも明るい星が見えるでしょう。それがアルタイルです。

七夕のお話を読んでみる

最初に紹介した通り、七夕は織姫と彦星の伝説がもとになっています。
そこで、本などで七夕のお話を読み、2人に思いをはせるのはいかがでしょうか。

七夕祭りに行く

七夕に合わせてお祭りが開催されている地域もあります。
なかでも、

・湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県)
・茂原七夕まつり(千葉県)
・狭山市入間川七夕まつり(埼玉県)
・仙台七夕まつり(宮城県)
・安城七夕まつり(愛知県)

は、関東三代七夕まつり・日本三大七夕まつりに数えられる有名なお祭りです。

七夕らしい華やかな飾りやグルメ、踊り、音楽などを楽しめるところが多いので、出かけてみてはいかがでしょうか。

七夕におすすめの食べ物

七夕におすすめの食べ物

最後に、七夕にぴったりの食べ物を紹介します。
当日の食事やイベントのメニューに取り入れてみてくださいね。

そうめん

もともと、7月7日には索餅という中国のお菓子を食べる習慣がありました。
索餅はそうめんのもとになった食べ物であると言われているので、現在、七夕の行事食にはそうめんが定番の一つとなっています。

そうめんを天の川に見立て、星形にくり抜いた野菜をトッピングすれば、七夕らしいメニューになるでしょう。
白だけでなく、色つきのそうめんも使えば、さらにテーブルが華やかになりますよ。

オクラ

オクラは、輪切りにすると切り口が星の形をしていますよね。
そのため、七夕の食べ物に選ばれることが多いです。

そうめんのトッピングにするほか、味噌汁に入れたり、和物、サラダ、炒め物、天ぷらなどにしても美味しいので、メニューに取り入れてみてください。

笹料理

先ほど紹介した通り、七夕は笹に短冊を飾ります。
そこでメニューにも笹を取り入れてみましょう。

笹寿司ちまきは、主食としてしっかりと食べられますね。

【税込3980円以上送料無料】 一部地域遠方別送料 冷凍笹寿司 プレミアム笹寿し5個 金沢 お取り寄せ 笹の葉 芝寿し 一番 人気 グルメ はじめて 初心者 おすすめ お試し 自宅 お得 冷凍 食品 寿司 ごはん 国産米 簡単 セット 魚 肉 手軽 美味しい 出来たて 直送 ばら売り

\夏のスタミナうなぎセール/簡単 うな富士うなぎの笹ちまき おつまみにも うなぎの笹ちまき×6個セット うなぎ ウナギ 鰻 蒲焼き 手土産 ギフトにおすすめ もち米!おやつにも!御歳暮 お歳暮 お年賀 御年賀(58g×6)

またおやつには、笹団子はいかがでしょうか。

たけのこ

七夕の短冊を飾るのに、笹ではなく竹を使うこともあります。
そのため、七夕の食べ物ではたけのこも良いとされているのです。

炊き込みご飯や煮物などを用意してみてはいかがでしょうか。

また、料理を竹の形の食器に盛ったり、竹モチーフの流しそうめん機を用意したりするのも、七夕気分を盛り上げてくれるでしょう。

created by Rinker
¥14,456 (2024/05/09 11:21:42時点 楽天市場調べ-詳細)

こんぺいとう

こんぺいとうは、江戸時代頃から七夕の食べ物として親しまれています。
星が輝いているように見えるので、七夕のおやつにぴったりですよね。
七夕に合わせたパッケージのこんぺいとうを販売している菓子店もあるので、用意してみてはいかがでしょうか。

七夕とは、7月の伝統行事!由来や意味も知って楽しもう!

七夕とは中国の伝説が由来になっていて、奈良時代から日本でも貴族が楽しんだ歴史ある行事です。
短冊を飾ったり、織姫・彦星を夜空に探したり、七夕らしい食べ物を用意したりして、特別な日を楽しんでみてくださいね。

こんな記事も読まれています