土用の丑の日の意味を分かりやすく紹介!2023年はいつ?

 

夏が近づいてくると、「土用の丑の日」という言葉を聞くこともあるでしょう。
この日に合わせて、スーパーでうなぎが売られているのを見かけたこともあるかもしれません。

しかし、土用の丑の日とは一体なんなのか、よく知らない人もいますよね。
この記事では、土用の丑の日とはいつなのか、どんな意味なのかを分かりやすく紹介します。
うなぎ以外の土用の丑の日の食べ物も登場するので、参考にしてみてくださいね。

土用の丑の日、今年は何日?

土用の丑の日、今年は何日?

2023年の夏の土用の丑の日は、7/30(火)です。
しかし土用の丑の日は1年に一度だけでなく、何度もありますよ。

2023年は7/30のほか、

  • 1/19
  • 1/31
  • 4/25
  • 10/22
  • 11/3

が土用の丑の日にあたるのです。

土用の丑の日とは?意味や由来を分かりやすく紹介

土用の丑の日とは?意味や由来を分かりやすく紹介

夏だけでなく、1年に何度も訪れる土用の丑の日。
ここからは、その意味や由来などをわかりやすく紹介します。

土用とは

土用の丑の日の「土用」とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を指す言葉です。
立春や立夏というのは古い暦・二十四節気の言葉で、それぞれの季節の始まりを意味します。
新しい季節が始まる前の、少しの期間、それが土用なのです。

丑の日とは

日本では昔、日付を12日ごとに分け、それぞれに「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二支を割り当てて数えていました。
このことから、土用という期間のなかの丑の日を土用の丑の日と呼ぶようになったのです。

土用は18日間あるので、丑の日が2回まわってくることもあります。
その場合、「一の丑」「二の丑」と分けて呼びますよ。

土用の丑の日にうなぎを食べる理由

土用の丑の日にうなぎを食べる理由

夏の土用の丑の日はうなぎを食べるのが定番と言えますが、一体なぜなのでしょうか。
それには、以下のような説があるとされています。

「う」がつくから

土用の丑の日の「丑」は、「うし」だけでなく「う」と読むこともあります。
そのため、土用の丑の日にはうなぎに限らず、名前に「う」がつく食べ物を食べる風習があるのです。

平賀源内のアイディア

土用の丑の日にうなぎを食べるのは、江戸時代の学者・平賀源内のアイディアという話もあります。

江戸時代、なかなかお客さんが来なくて困っているうなぎ屋さんがいました。
そもそも、うなぎは冬が旬なので夏は特に売れなかったのです。
うなぎ屋さんは、頭の良い平賀源内に「夏もうなぎが売れるようにするにはどうすれば良いか」と相談します。
すると平賀源内は、土用の丑の日に合わせて「う」のつくうなぎを食べると良いと宣伝することを思いつくのです。

これが定着し、土用の丑の日にうなぎを食べる風習が生まれたという説です。

夏に向けて栄養補給

うなぎは、昔から元気が出る食べ物の一つとして知られていました。
実際、うなぎは疲労回復に効果的なビタミンB1をはじめ、カルシウムや亜鉛などさまざまな栄養が含まれています。

このように栄養豊富なうなぎを、夏が始まる前に食べることで夏バテ防止しようと考えられていたのも、土用の丑の日にうなぎを食べるようになった理由と言われています。

土用の丑の日のうなぎ以外の食べ物

土用の丑の日のうなぎ以外の食べ物

最後に、土用の丑の日におすすめのうなぎ以外の食べ物を紹介します。

うどん

先ほど紹介した通り、土用の丑の日は名前に「う」がつく食べ物を食べる風習があります。
そこで、うなぎ以外の食べ物としてはうどんも挙げられます。

うどんはつるつると食べられて、消化しやすく、暑くて食欲があまりないときにも食べやすいでしょう。

梅干し

梅干しは「う」がつくだけでなく、縁起が良い食べ物として知られています。
また、疲労回復や夏バテ防止など暑い季節に嬉しい効果も期待でき、土用の丑の日の食べ物として挙げられます。

牛肉

「う」がつく食べ物としては、うし=牛肉を思い浮かべる人も多いでしょう。
牛肉もまた栄養豊富で、夏に向けてスタミナをつける効果も期待でき、土用の丑の日に食べるのにぴったりの食べ物です。

瓜科の野菜

瓜(うり)もまた「う」がつき、また体の余分な熱を取り除く効果があるとされており、土用の丑の日の食べ物に挙げられます。
そのため、胡瓜(きゅうり)や苦瓜(ゴーヤ)、西瓜(すいか)など、瓜科のものを食べてみてはいかがでしょうか。

土用餅

土用餅とは、無病息災を願って土用に食べるあんころ餅です。
江戸時代から始まり、主に関西や北陸地方で知られている風習ですよ。
さまざまな和菓子屋から土用餅が発売されているので、土用の丑の日のおやつにいかがでしょうか。

土用餅 6個入り和菓子 生菓子 お菓子 土用 もち 餅 お餅 誕生日 プレゼント お取り寄せ 老舗 おくりもの 手土産 土用の丑 小豆 あんころ 二の丑

しじみ

土用の丑の日には、黒いものを食べる風習もあります。
そのため、貝殻が黒く、栄養豊富なしじみも、土用の丑の日におすすめの食べ物です。
しじみは夏と冬に旬が訪れ、夏のしじみは土用しじみと呼ばれていますよ。

土用の丑の日の意味を知って、美味しく夏に備えよう!

この記事では、土用の丑の日の意味を分かりやすく解説するとともに、うなぎを食べる理由、うなぎ以外の食べ物についても紹介しました。
土用の丑の日のグルメには、夏に向けて栄養をつけたり、夏バテ防止効果を狙ったりするものが多いです。
今回の記事を参考に、土用の丑の日のグルメで暑い夏を乗り切りましょう!

以下の記事では、夏の祝日「海の日」について詳しく紹介しています。
こちらも参考にしてみてくださいね。

海の日とは?由来や何する日かをわかりやすく紹介!

こんな記事も読まれています